運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-17 第166回国会 参議院 環境委員会 第4号

政府参考人冨岡悟君) 都道府県が許可しております制度でございますので、具体的な何件あったとかそういったような数については私ども把握しておりませんけれども、具体的には、法人合併の際に承継規定がなかったので手続的に時間が掛からざるを得なかったとか、それから個人の場合に、父親が亡くなった後に娘さんがその権利を承継する場合に再度の申請をしなければならなかったわけでございますが、相続を受けた際に現に泊まり

冨岡悟

2002-10-29 第155回国会 衆議院 総務委員会 第1号

こういったことは、やはり合併に当たっても当然考慮されるべきものと考えておりますが、市町村社協の連合体でございます全国社会福祉協議会において、本年六月に「市町村社会福祉協議会法人合併の手引き」というものを出しておりまして、合併によって福祉サービスの水準を落とさないことを第一の視点として、まず第一番に考えなさいということで、私どもと同じような考え方に立って指導を行っておるところでございます。

河村博江

1990-06-19 第118回国会 参議院 法務委員会 第6号

まず被合併法人、合併された法人の株主に対する課税の問題でございますけれども、端的に申し上げますと、合併法人から金銭とかその他の資産、何らかのものを交付を受けた場合につきまして、その交付を受けたものの金額がもともとの出資金額を上回っておるという事態におきましては、その部分は配当所得として所得税調税が起こるということでございます。

長野厖士

1958-04-18 第28回国会 参議院 本会議 第23号

、第二は、無線従事者免許有効期間制度を廃止して、終身免許としたこと、アマチュア無線について、新たに初級のアマチュア無線技士の資格を設けたこと、また、無線従事者操作範囲については、法定を廃止して政令によって定めることとしたこと、第三は、検査手数料については、従来、無線局が単位であったのを、送信機の台数を基準とすることと、あわせて料額を改訂したこと及び国に対しては手数料を免除したこと、その他、法人合併

宮田重文

1953-06-24 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第6号

それと同時に第二点といたしましては、今度は逆に問題になるわけでございますが、相続とか或いは遺贈或いは法人合併或いは消費のために火薬を輸入する場合でございますが、そういつた人たちが承け継いだ、或いは輸入した火薬というものが使い途がなくなつた場合、そういつた火薬につきましてはむしろ現在の法律ではいつまでも持てるというふうに解釈されるわけでございますが、そういつた使い途かなくなつた火薬についてはむしろ処置

井上猛

  • 1